柑橘類とはどんな植物か?

柑橘類とは

ミカン科に属する植物のうち、特にカンキツ属やキンカン属、カラタチ属に属するものを柑橘類と言います。祖先となる植物(原生種)は2000~3000万年前にインド東北部から中国南部で誕生したと推測されており、総じて寒さに弱いのが特徴です。現在までに非常に多くの種類や品種が世界各地で生み出されています。日本の原種としてはタチバナやシークワサーが古くから栽培されていて、中国大陸から様々な柑橘類が伝わったと言われています。

柑橘類の開花時期と収穫

柑橘類の開花時期は種類や品種に関わらず主に5月ですが、収穫時期はスダチの8月から始まり、翌年7月のバレンシアオレンジまで毎月のようにあり、年中いずれかの柑橘類が収穫できるのも特徴と言えます。

柑橘類の果実サイズと色と香りの秘密

果実のサイズは直径1センチの世界一小さいみかんとも呼ばれるマメキンカンから、直径25センチ、重量2キロのバンペイユまでと幅があります。2005年には八代市で4.9キロの大きさのジャンボバンペイユが収穫され、ギネスにも登録されました。
柑橘類の果実の色には、橙色や黄色、緑色などがあって、多彩な甘酸や香り、食感を味わうことができるのも特徴です。
柑橘系の香りは華やかで甘さがあり苦味も感じられる香りで、疲労回復、集中力アップ、沈んだ気持ちを持ち上げる効果などがあるとされています。例えば、ダイダイの花から抽出される精油のネロリは、華やかで甘く後を引く香りが特徴です。精神的なストレスが原因の不眠や、動悸、高血圧を和らげてくれる効果があります。

寒さに弱い柑橘類

柑橘類は冬でも全ての葉が落ちない常緑果樹のため、総じて寒さに弱い植物です。寒すぎると白く変色してしまったり、変形してしまったりして傷むことがあるので、寒さ対策が必要です。レモン、タンカンなどはマイナス3度まで、ポンカンやキンカンなどはマイナス5度、一番寒さに強いユズでもマイナス7度までです。
また、柑橘類は、果実が生りすぎると翌年に果実が生らなくなったり、果実が生ったとしても激減したりすることがあるので、間引いて調整する必要があります。

おすすめ商品一覧

juneroハミガキ粉

juneroハミガキ粉

おすそわけマーケットプレイス
ツクツク!!オンラインストアへ
オフィシャルホームページ
公式オンラインストアへ
おすすめ商品一覧